PCやスマホのブルーライトから目を守るメガネ!「JINS SCREEN」

更新日:

スマホやPCに長時間接する現代人。日頃からPCやスマホを長時間見ているという川崎さんがおすすめしてくれたのはブルーライトから目を守ってくれるメガネ「JINS SCREEN」でした。

イチオシスト:川崎 さちえ
テレビや雑誌で話題のフリマアプリ・オークション歴20年の達人。オールアバウト フリマアプリ・ネットオークション ガイドNHK「あさイチ」フジテレビ「ノンストップ」などの情報番組に出演。『できるfit 節約の達人川崎さちえのポイ活+クーポン+メルカリ スマホでおトク術』(インプレス刊)『「ゆる副業」のはじめかた メルカリ スマホ1つでスキマ時間に効率的に稼ぐ!』(翔泳社刊)ほか著書多数。ブログは「川崎さちえのごちゃまぜ日記」
■経歴:2003年、夫が子育てをするために、突然会社を辞める。翌月からの給料が0円になり、家にいながら、しかも空いた時間でできるオークションに目をつける。しかし、取引の仕方がわからずに、まずは落札者として参加。その後、出品者側にまわり、家の中の物を出品しまくる。出品する物がほぼなくなってからは、仕入れを経験。ネットオークションを生活の一部に取り入れるべく、「ネットオークションやフリマアプリは生活のインフラになる」という考えを持つ。また消費税増税の社会においては、ネットオークションやフリマアプリが家計の救世主になりえると考え、業者とは違う視点でユーザーとして参加中。

※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

フリマやネットオークションのチェックが日課になっている今、パソコンやスマホを長時間見る目のケアはとても大切だなと感じています。もはやスマホなどから出ているブルーライトとは上手に付き合っていくべき時代。その方法として私が使っているのがJINSのパソコン用のメガネです。

パソコン用のメガネが登場したのは2011年で、翌年にかけて大ヒットをしました。それまではメガネというと視力の調整のためにかけるもの、あるいはファッションの一部という認識でしたけど、「JINS PC」が登場したことで目を守るためのメガネが認知されました。私も発売して間もなく購入。それを今でも使っています。

目を守るポイントはメガネをかける習慣

もともと私は視力が悪くないので、メガネをかけてはいませんでした。なので、パソコン用のメガネを買ったばかりのころは、かけるのを忘れることもしばしば。長時間パソコンを見ているとだんだん目が疲れてきて、「あ!」と思い出す始末でした。

これでは意味がないので、メガネの置き場所を変えてみました。キーボードの上に置いたのです。そうすればパソコンを使うときには必ず手に取ることになって、そのままかけることができます。これでかけ忘れがなくなり、毎日続けることで習慣になったというわけです。

PCとこのメガネはもはやセット

パソコンではなくスマホを使っているときでも、メガネはかけます。スマホは自由きままに置いてしまうのでメガネから離れてしまうのですが、最初のころは待ち受け画面をメガネにしていたほどです。もはや強制的に思い出すしかないと思った末の対策です。

JINSのパソコン用のメガネの使用感

スマホやパソコンを使うことが日常である以上、私たちの目は常にダメージを受けています。今はそれほど感じないかもしれませんが、いずれ何らかの症状が出てくる可能性もあります。

私も毎日パソコンに向かいますし、スマホも凝視します。JINSのパソコン用のメガネを使うようになってから、体質も個人差もあると思いますが、日常生活がスムーズに送れており、PCメガネが目を守ってくれている気がしています。

想像以上にタフ、PCメガネ

私が買った「JINS PC」の見た目は、フレームやレンズもちょっと弱々しい感じがします。なので、最初はすぐに壊れるのかなと思ったのですが、もう5年も使っています。視力がいいので私のメガネに度が入っていないことも関係していますが、スポーツのときに使うわけでもなく、どこかでなくしてしまうこともありませんでした。

なので買い替える理由がないのです。5000円程度で買って5年使ってるわけですから、かなりいい投資だと思っています。

今は「JINS SCREEN」という名前になりデザインも変わってきていますし、機能もアップしています。そう考えると、私のメガネもそろそろ替え時なのかなと思う今日このごろです。

DATA
JINS┃JINS SCREEN


※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。 診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。 記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。 当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。