カルディで人気のチーズ「ブッラータ」!解凍方法やオススメの食べ方やレシピは?
輸入食品が豊富で見ているだけで楽しいカルディには、チーズの種類がたくさん。カルディが大好きで、毎日必ず寄っているという管理栄養士の松田さんが、人気のチーズ「ブッラータ」の解凍方法、美味しい食べ方、レシピを教えてくれました。

カルディの「冷凍ブッラータ」
【目次】
・大人気のイタリアの高級チーズ「ブッラータ」って?└イタリアの高級チーズ「ブッラータ」が手軽に買える!
└カルディの『冷凍ブラータ』が大人気のワケは?
└『冷凍ブラータ』は栄養面でもおすすめ
・カルディの『冷凍ブラータ』のおすすめの解凍方法は?
└冷凍だから鮮度を保てる
└自然解凍は冷蔵庫でしっかり時間をかけて
└電子レンジや流水での解凍、室温での自然解凍は×
・ちょっとしたパーティーやおつまみに大活躍!おすすめの食べ方
└シンプルにブラックペッパーで食べるのがブッラータ通!
└はちみつやメープルシロップを添えると、かんたんデザートに!
└休日のブランチには、シリアルと一緒に
└相性抜群!フルーツを使ったレシピ
大人気のイタリアの高級チーズ「ブッラータ」って?

イタリアのフレッシュチーズ、ブッラータ。チーズ好きの間では以前から注目されていたものですが、近くのカルディで手軽に買えることを知らない人もまだまだ多そうです。いったいどんなチーズなのでしょうか?
「ブッラータ」を手軽に買える場所が!

ブッラータはイタリア南部のプーリア州で生まれたチーズです。名前の由来はイタリア語の「バター(Burro)」で、その名の通り、まるでバターのようなとろりとしたコクが特徴的なフレッシュチーズです。
「モッツアレラチーズでつくった袋状の生地のなかに、生クリームと細かくちぎったモッツアレラチーズが入っていて、切るととろーっと溶け出すんです。
フレッシュチーズは賞味期限が短いものが多いですが、特にブッラーダは“とにかく新鮮さが命!”というくらいのチーズなので、数年前までは日本で食べられるところは限られていました。
以前は高級イタリアンなどでないとめったに食べられず、イタリアのプーリア州なんてもっと行けませんから、なかなか食べる機会がなかったのです。だからこそ、カルディで手軽に買えると知ったときは幸せでした!」(松田さん)
ブッラータはカルディ店舗や通販のほか、イオンでも購入できます。成城石井でも購入できると噂もありましたが、2021年2月時点では確認できませんでした。
カルディの『冷凍ブラータ』が大人気のワケは?

松田さんによれば、ブッラータの魅力は、リッチでまろやか。さらにトロットロでクリーミーな味と、プレゼンテーション性だとか。
「白くてすべすべしたチーズに、ナイフを入れて中身がとろ~って出てくる様子は、何度見ても気分がアガります」(松田さん)
そんなブッラータのなかでも、カルディの『冷凍ブラータ』のイチオシポイントは冷凍でストックしておけるところ、と松田さんは言います。
「最近では日本でも徐々に出回るようになってきましたが、日本で売られているもののほとんどは、“生”なんですね。ブッラーダは新鮮であればあるほど美味しいチーズ。専門店で作りたてのものを買ってきてすぐに食べることができればそれが一番いいのですが、毎回そうも行きませんよね。スーパーなどでは流通の時間を考えると、店頭に並ぶのは賞味期限間際。カルディの『冷凍ブラータ』なら、冷凍庫に入れておけば、いつでも好きな時に食べられます」
カロリーは?『冷凍ブラータ』は栄養面でもおすすめ

125g入りで、100g当たりのカロリーは233kcal。管理栄養士でもある松田さんいわく、「チーズはヘルシーなおやつとしてぴったり!」なんだそうです。
「たんぱく質が豊富で、カルシウムも入っています。あと、フレッシュチーズは一般的に、水分が多い分カロリーは低めなんです。ブッラーダは生クリームが入っている分、他のフレッシュチーズよりも少々高めですが、それでもセミハード系、ハード系のチーズに比べるとずいぶん低いですからね。あと、糖質もほとんどないので、ダイエット中の方や、美容や健康を気にしている大人女子にも、すごく嬉しい食材なんですよ」
松田さん自身は、フルーツと一緒に食べることが多いと言います。
「今、フルーツを食べない若い人たちが増えていると話題になっていますよね。皮を剥くのが面倒だとか、意外と日持ちがしないとかいう理由が多いのですが、フルーツはビタミンが摂れるし抗酸化作用もあるので、できれば食べてほしい。チーズと一緒に食べることで、フルーツの美味しさが際立ってくるので、おすすめです!実は、チーズの脂肪分とフルーツの果糖は、一緒に食べると血糖値を上げにくいという嬉しい効果もあるんですよ」
カルディの『冷凍ブラータ』のおすすめの解凍方法は?
カルディの『冷凍ブラータ』の解凍方法・時間は?
カルディの『冷凍ブラータ』は冷凍なので、ストックしておけばいつでも好きな時に食べられます。解凍する際には美味しさを損なわないように気を付けましょう。
冷凍だから鮮度を保てる

賞味期限が短いフレッシュチーズのなかでも、特に新鮮さが求められるブッラータ。一説によると48時間以内に食べなければいけないとも言われていますが、カルディの『冷凍ブラータ』は、冷凍されているので、いつでもフレッシュな状態を保てます。冷凍と解凍を何度も繰り返すと確実に味は劣化するため、カルディで買った際はなるべく早く冷凍庫に入れるようにしましょう。
自然解凍は冷蔵庫でしっかり時間をかけて

冷凍庫から冷蔵庫に移し、1日程度待ちます。公式ホームページによれば、半日からOKと書かれていますが、松田さんいわく、「やはり丸1日くらいかけてしっかり解凍したほうが美味しい」とのこと。
「明日食べようと思ったら、同じ時間くらいに冷蔵庫に移して置くといいですね。食べる前に、ちょっと押してみて、中がやわらかくなっているかどうか確認するといいと思います」(松田さん)
電子レンジや流水での解凍、室温での自然解凍は×
「電子レンジでの解凍はNG!」と松田さんは言います。
「質感が変わってしまいそうで、やったことはありません。このチーズを無駄にするのはもったいない!」(松田さん)
ビニール袋に入れての流水解凍や、室温での自然解凍もやらないほうがよいとのことでした。
ちょっとしたパーティーやおつまみに大活躍!おすすめの食べ方・レシピ
松田さんに、カルディの『冷凍ブラータ』を美味しく食べるためのアレンジ方法を教えていただきました! 特別な一品料理になるアイデア満載です。
シンプルに塩コショウで食べるのがブッラータ通!

濃厚ながら、淡泊な味わいのカルディの『冷凍ブラータ』。アレンジによって、さまざまな楽しみ方が可能です。
もっともシンプルなのが、ブラックペッパーとオリーブオイルで食べる方法。
「ブッラータそのものの味を最も楽しめるのが、この食べ方です。ブラックペッパーは一般に売られているものでもいいのですが、私がおすすめしたいのが、同じカルディで売っているスパイスアップシリーズ。
『イタリアンハーブ』、 『レモンペッパー』 『ヒマラヤピンクソルト』 など何種類もあって、各306円(税込)というお手軽な価格ながら、ミル付きの小さな瓶に入っているので使い勝手も抜群です。なかでも、レモンペッパーは色がキレイなので、白いブッラータが引立ちます。

オイルは、オリーブオイルのほかに、トリュフオイルも合いますよ。カルディの 『白トリュフオイル』 なら、小分けのものが少量だけ買えるので、無駄になりません」(松田さん)
はちみつやメープルシロップを添えると、かんたんデザートに!

「甘いもの好きなら、はちみつやメープルシロップを添えても」と松田さん。
「アイスクリームやチーズケーキを食べるなら、ブッラータを食べるほうがずっとヘルシー!はちみつやメープルシロップをかければ、一瞬でリッチなデザートができあがります。ハニーナッツもいいですね。ホームパーティの最後に濃いコーヒーと一緒に出て来たら、ちょっとおしゃれでしょ?
あと、子どもと一緒に食べるおやつとしてもぴったりです」(松田さん)
休日のブランチには、シリアルと一緒に
ブッラーダは、シリアルと一緒に食べるのもおすすめだと言います。

「お天気の良い休日には、ボウルに入れたシリアルにブッラーダを入れて、くずしながら食べます。シリアルにヨーグルトをかける人はけっこういると思うのですが、それよりもさらにリッチな感じ。シリアルはナッツとかドライフルーツがごろごろ入ったグラノーラタイプのものを選ぶと、食感も楽しめます。個人的にめちゃくちゃ好きなのは、セミドライのイチジクが入ったもの。イチジクには女性ホルモンを助けてくれる物質が含まれているので、女性にはとてもいいんですよ」(松田さん)
相性抜群!フルーツを使ったレシピ
松田さんイチオシの食べ方は、イチゴなどのフルーツと一緒に食べることだそうです。

【簡単レシピベリーとブッラータのスイーツ】
<材料>
・ブッラータ1個
・ベリー類150g(今回はカルディの「冷凍トリプルベリー」を使用)
・はちみつ適量
<手順>
1.冷凍のブッラータとベリー類は冷蔵庫で解凍しておく
2.解凍したベリーを、平皿に並べる
3.ブッラータの水気を切って、ベリーの上に乗せる
4.お好みではちみつをかけて完成
ブッラーダに合うのは、イチゴなどのベリー系のほか、モモやイチジク、皮ごと食べられるブドウなど。フルーツは冷やしておくと、より美味しく食べられます。モモは薄く切ってブッラーダと一緒に、ブドウはとろっと溶け出したブッラーダの中の生クリームに絡めながら食べると、極上気分になれます!
今回は冷凍フルーツを使いましたが、フレッシュなフルーツがあればなお良しです。

カルディの『冷凍トリプルベリー』 を『冷凍ブラータ』と一緒にストックしておけば、いつでもヘルシーでおいしいおつまみが作れますよ。普段の料理を格上げしてくれる、特別な一皿になること間違いなしです!
オンラインショップでは売り切れの場合も、店頭では見つかることも。ぜひ試してみてくださいね。
DATA
【冷凍】冷凍ブラータ
内容量:125g
販売価格:656円(税込)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。