カルディの濃厚「パンダ杏仁豆腐」の人気を大解剖!おすすめアレンジも
パンダのパッケージがカワイイ「パンダ杏仁豆腐」は、カルディの人気商品のひとつ。100円台で買えるというお手軽さもあって、「それが目的ではなかったのに、行くとつい買ってしまう」という声もよく聞きます。そんな「パンダ杏仁豆腐」、そのまま食べるのはもちろん、アレンジ方法もとっても多彩なんです。グルメライターの経歴もあるひかりさんから、おすすめのアレンジを教えていただきました。
「不動のベストセラー」と呼べるカルディの人気商品「パンダ杏仁豆腐」は、プルプルでふわっとした口あたりが最高すぎると、スイーツ好きの間で評判です。濃厚な味わいで、500g以上入ったサイズでも間食してしまうほどなんだとか!その最高すぎる逸品を詳しくご紹介していきますよ。
【INDEX】
KALDI「パンダ杏仁豆腐」の魅力は?
└これぞパケ買い!?見たら手に取らずにはいられない!
└開け方を解説!
└その滑らか食感がやみつきに!
一工夫で更に美味しく!アレンジレシピ
└凍らせてアイスに!不思議な食感がクセになる
└溶かしてシロップにするとコーヒーゼリーとの相性抜群!
└溶かしたものを再度冷やし固めて、アレンジプリンに
└ミルク杏仁シェイクもおすすめ!
「パンダ杏仁豆腐」の季節限定味はどんな味!?
└夏の「レモンミルク」や「春の「さくらミルク」など季節を味わえる
KALDIの「パンダ杏仁豆腐」は、カワイイとオイシイを同時に叶えたスイーツ!
└「パンダ杏仁豆腐」はストックスイーツにぴったり!
\d払いがとってもおトク!/
これぞパケ買い!?見たら手に取らずにはいられない!
その名もずばり「パンダ杏仁豆腐」というこの商品は、実はカルディで開発された、オリジナル商品です。
人気に火が付いた要因のひとつは、パッケージの可愛さだとひかりさんは言います。「これ、まずはパッケージが大成功していると思います(笑)。
税抜きで180円という価格は決して高くはないけど、かといって安くもない。何なら、コンビニやスーパーでもっと安いものも売られていますが、このパッケージは自然と手に取りたくなりますから」(ひかりさん)
ちなみに、
「パンダ杏仁豆腐」には通常サイズ(537g)とミニサイズ(215g)がありますが、ひかりさんいわく、「それはもう、小さいサイズのほうが絶対にカワイイ!」とのこと。
「手のなかに納まるパンダがなんともキュート!常温で保存でき、賞味期限も長いので、“今すぐ食べたいわけじゃないけど、ひとつ買っておこう”とカゴに入れる女子たちはたくさんいるはず(笑)」(ひかりさん)
「見た目がかわいいだけでまずいんんじゃないの?」なんて疑問に思う人もいるかもしれませんよね。でも調べてもあまりそういった口コミは多くみかけませんでした。賞味期限が切れているとまずく感じる可能性もあるので、その辺は注意しておきたいですね。
「パンダ杏仁豆腐」のカロリー、成分は?
カルディで買える「パンダ杏仁豆腐」のカロリーや栄養成分などもみていきましょう。
<値段>
215g:215円(税込)、537g:440円(税込)
<栄養成分表示>(100gあたり)
エネルギー 150kcal、たんぱく質4.4g、脂質7.6g、炭水化物16.2g、食塩相当量0.17g
<原材料>
砂糖、脱脂粉乳、植物油脂、ゼラチン、杏仁粉、デキストリン、ブドウ糖、トレハロース、カゼインNa、乳化剤、加工デンプン、香料、pH調整剤、安定剤(カラギナン)
<内容量>
215g、537g
<保存方法>
常温で保存できますが、なるべく冷所に保存。また、凍結や直射日光のあたる場所は避ける。*開ける際には必ず冷蔵庫で冷やし固めてから開封する
<販売者>
株式会社キャメル珈琲A33
開け方を解説!
まるで牛乳のような紙パックに入った「パンダ杏仁豆腐」。開け方に迷う人も多いでしょう。パッケージ裏に書いてある開け方に従って開けてみました。
1.点線に沿って両側の耳を切り落とします。
2.パックの上部も点線に沿って切る
3.パックの上部を開いて器に滑り落とす
手順の通りに開ければ簡単。パッケージからぷるっと取り出す瞬間はなんだか癖になりそうです。
その滑らか食感がやみつきに!
「パンダ杏仁豆腐」はパッケージだけじゃなく、味ももちろん秀逸です。
「
中華料理店で締めのデザートとして出てきてもおかしくないレベル。お腹いっぱいお料理を食べた後でもこれが出て来たら、“ここのお店の杏仁豆腐、けっこう美味しい!”とパクパク食べちゃうと思います」(ひかりさん)
ひかりさんがまず褒めたのはその食感。
「パッケージから中身をお皿に移すときに、プルンプルンしてるんですね。いかにも弾力がありそう、という感じ。“あ、これゼラチンで固めたやつかな”と思うものの、切り分けて食べてみると、ねっとりと濃厚なのに、舌解けもいいんです。良い意味で裏切られた感じ。“おお、やるじゃん!”ってなりますよ」(ひかりさん)
「しっかり甘いのも、リッチな感じ」とひかりさん。
「甘いけど、決してくどい感じじゃないのもいいですね。かといって、安い杏仁豆腐にありがちな、牛乳ゼリーみたいでもない。それは、
杏仁の香りもしっかり生きているからだと思います」
凍らせてアイスに!不思議な食感がクセになる
そのまま食べても美味しい「パンダ杏仁豆腐」ですが、シャーベットなど多彩なアレンジも楽しめます。
気温が上がるこれからの季節にぴったりなのが、凍らせて食べること。
「パッケージのまま凍らせてみると、ゼリーとアイスの中間くらいの食感になります。スプーンを入れるとちょっとジャリジャリする感じもあって、夏はもちろん、寒い季節に暖かい部屋のなかで食べるデザートとしてもおすすめです」(ひかりさん)
ちなみに、甘味は体温に近い温度が最も感じやすく、アイスクリームのように超低温のものはあまり甘さを感じにくくなりますが、「パンダ杏仁豆腐」はしっかりと濃厚な味わいがあるので、凍らせても物足りなさを感じません。
溶かしてシロップにするとコーヒーゼリーとの相性抜群!
逆に、電子レンジなどで温めてソースにするのもおすすめなんだとか。「たとえば、甘くないコーヒーゼリーにかけて食べると、お互いの味がより引き立てられますよ。同じカルディの商品でいえば、
『かんてんぱぱ ブラックコーヒーゼリーの素(低糖)』で作ったコーヒーゼリーとの相性は抜群!
というのも、この商品、甘味を調節するシロップはセットで付いているものの、ミルクは付いていないんですね。コーヒーにはミルクの風味が欲しいという私みたいな人にとっては、「パンダ杏仁豆腐」で作ったソースは、ミルク代わりにもなるうえ、甘さも足してくれるので、すごく便利なんです」(ひかりさん)
ちなみに、レンジにかけるときは、パッケージのままではなく必ず容器に移してからにしましょう。「パンダ杏仁豆腐」ミニ1パック分なら、500Wで約3分が目安です。
溶かしたものを再度冷やし固めて、アレンジプリンに
「電子レンジで溶かした「パンダ杏仁豆腐」を再度固めるという使い方もアリ」とひかりさん。
「「パンダ杏仁豆腐」を溶かしたものを濃い目のブラックコーヒーと混ぜ、荒熱をとってから冷蔵庫で再度冷やし固めると、コーヒー杏仁豆腐ができます。
あとぜひやってみてほしいのが、黒ごまプリン。パンダ杏仁豆腐を溶かしたものにすった黒ごまを入れて冷蔵庫で固めると、簡単に美味しい黒ごまプリンができるんです。
黒ごまプリンってヘルシーなデザートのイメージがあって女子に人気がありますが、買うとなかなか良いお値段がするし、かといって作るのは面倒。
こんなに簡単にできてしかも美味しいなんて、なかなか感動的ですよ!」(ひかりさん)
ミルク杏仁シェイクもおすすめ!
ひかりさんイチオシのアレンジは、「パンダ杏仁豆腐」でつくるドリンクだそう。
「
温めた牛乳にパンダ杏仁豆腐を溶かしたものを入れて軽くかき混ぜると、台湾や香港で人気の杏仁ドリンクのような味になります。冷たいドリンクがお好みなら、牛乳に「パンダ杏仁豆腐」を溶かしたものとバニラアイスを入れてミキサーでかけると、ミルク杏仁シェイクに!どちらも、牛乳の量を調節すればお好みの甘さになりますよ」(ひかりさん)
どちらも本当に簡単にできるので、手元に「パンダ杏仁豆腐」の買い置きがあるというひとは、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
夏の「レモンミルク」や、春の「さくらミルク」など季節を味わえる
カルディでは、「パンダ杏仁豆腐」シリーズとして、いろいろなフレーバーのプリンも販売されています。杏仁豆腐に負けない人気の「チョコプリン」は2020年1月にリニューアルされたばかり。
また、「レモンミルクプリン」や「紅茶ミルクプリン」などの季節限定フレーバーもあります。
今の時期は「パンダさくらミルクプリン」が店頭に。こちらは杏仁風味ではありませんが、ぷるぷるした食感は「パンダ杏仁豆腐」に劣りません。パッケージに描かれているのは、満開の桜の花を抱えたパンダ。店頭在庫のみの売り切りとなっているので、期間限定フレーバーに興味がある人はぜひ早めに手にいれましょう!
またこの杏仁豆腐は人気者過ぎて、杏仁豆腐グミ、杏仁豆腐飴、杏仁豆腐氷のほか、杏仁豆腐のお酒までできたほどなんです! こちらの展開商品も見つけたらすぐ購入しておくのがおすすめです。
「パンダ杏仁豆腐」はストックスイーツにぴったり!
ひかりさんいわく、「杏仁豆腐って、すごく特別感があるわけじゃないけど、だからこそ美味しいものに巡り合えると、ちょっと嬉しい気分になる」のだそう。
そのまま食べても美味しい上、さまざまなアレンジが楽しめる優秀なデザート「パンダ杏仁豆腐」。いくつかストックしておくと、いろんなシーンで役に立ちそう。
常温保存も可能ですが、よりぷるぷるの状態を楽しみたい場合は、しっかりと冷蔵庫で冷やしておくのが良さそう。パッケージもカワイイので、冷蔵庫や棚に並べて置いても癒されますよ!
\d払いがとってもおトク!/
DATA
カルディオリジナル|パンダ杏仁豆腐 ミニ 215g
内容量:1個215g(200ml)
サイズ:120×50×40mm
販売価格:178円(税込)
販売者:株式会社キャメル珈琲
容器の種類:紙パック
取材・文 永坂佳子
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。