フードコートで買える!680円のコストコチーズバーガーが肉肉しくて食べ応え抜群
生活情報誌『Mart(マート)』で連載を担当していた経歴があり、自身もコストコLOVERなライター小林博子さんに、コストコのフードコートで売られている「チーズバーガー」の魅力を聞いてみました。コストコ通の評判や中身の具材やソース、テイクアウトや美味しく食べるアレンジのコツなど、初心者が知りたい情報もまとめています。
イチオシスト:小林 博子
元マタニティメディア編集長。光文社の主婦向け生活情報誌『Mart』ライターとして、コストコ企画の連載なども担当。WEBメディアでは、ライフスタイル、ホーム・キッチン系の記事を執筆。
【INDEX】
このボリュームで680円!コストコフードコートの「チーズバーガー」
コストコチーズバーガーは「ビーフパティが肉肉しくて、とにかく食べ応え抜群」
幕張倉庫店と広島倉庫店のフードコートは外! 購入の流れ
2019年にリニューアル! コストコチーズバーガーの最新の中身
∟コストコ好きは気にしない? チーズバーガーのカロリー
∟2018年の新商品で、実は初めてのハンバーガー
∟コスパも満足! コストコバーガーのサイズ、量、値段
コストコバーガーの美味しい食べ方や注意点は?
∟テイクアウトするならラップが便利!梱包や保存方法のアイディア
∟コストコチーズバーガーの味付けやアレンジは「そのまま」⁉
▼関連記事
【▼コストコグルメ記事一覧をチェック】
このボリュームで680円!コストコフードコートの「チーズバーガー」
コストコのフードコートで売られている「チーズバーガー」をご存知ですか? 重量のある牛肉100%のパティを使用したボリューム満点のメニューです。はじめて食べる人はそのサイズに驚くかもしれません。サイズだけでなく味も良いのがコストコのフードコート商品の特長なのだとか!
主婦向け生活情報誌『Mart(マート)』で連載を担当していた経歴があり、自身もコストコLOVERなライター小林博子さんに、コストコの「チーズバーガー」の魅力を聞いてみました。チーズバーガーの評判や中身の具材やソース、テイクアウトや美味しく食べるアレンジのコツなど、初心者が知りたい情報もまとめます。
コストコチーズバーガーは「ビーフパティが肉肉しくて食べ応え抜群」
コストコといえばビッグサイズの食材が象徴的。実は、併設のフードコートにもコストコらしいボリューム満点のメニューが揃っているんです。中でも「チーズバーガー」は、食べ応えがあると人気の商品。小林博子さんに、「チーズバーガー」の魅力を聞いてみると……。
「出会いは2018年。新商品は必ず食べるので、『1/3パウンドチーズバーガー』(※リニューアル前の名称)も、発売してすぐに食べてみようと思ったのを覚えています。よくコストコに行く身としては、フードコートのバリエーションが増えるのはうれしいですから!
2018年当時は名前の通り、約150gの厚みのあるパティが1枚でしたが、リニューアル後の『チーズバーガー』はパティが2枚に! いずれも、お肉のボリューム感があってアメリカに来たみたいな気分に浸れます(笑)。
それと、なんとなく“ハンバーガー=ジャンクフード”というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、実はコストコって、牛肉のクオリティがすごく高いんですよ。コストコのフードコートの商品は、コストコで販売されている食材で作られていることも多いので、味もおいしいんですよ」(小林さん)
ちなみに販売時期について調べてみると、本国アメリカでは2017年から販売されていて、2018年5月に日本国内3倉庫店で先行販売、その後、7月27~29日にコストコのメルマガで、全倉庫店で販売が告知されたとの情報がありました。その後、2019年8月のメルマガでチーズバーガーのリニューアルが告知され、パティが2枚になるなどの変更があったそうです。
幕張倉庫店と広島倉庫店のフードコートは外で食べられる! 購入の流れ
コストコは会員制の倉庫型店ですが、幕張倉庫店と広島倉庫店は外のフードコート。「撮影のため様々な倉庫店に行きますが、千葉県の幕張倉庫店だけフードコートが外にあり、コストコの売り場に入らなくてもいいので、気軽に利用できます」(小林さん)
フードコートに着くと、大きな看板メニューが並んでおり、いくつかあるカウンターで注文します。レジにもメニュー表が置いてあるので安心です。注文した品物を受け取ったら、座席に座っていただきます。
ちなみに、2020年1月現在では、会員以外でも利用できたので、非会員の編集部員が千葉県の幕張倉庫店に行ってみると、購入の流れは以下の通りでした。
撮影した2020年1月当時は、行列が会員・非会員に分かれていたので、非会員の列に並びました。行列は非会員のほうが短く、半分以下。とはいえ、10個ほどレジがあるので、会員・非会員ともにどんどん列が進んでいきます。遠目では長蛇の列に見えましたが、並び始めから商品の受け取りまで、たった12分でした。
2019年にリニューアル! コストコチーズバーガーの最新の中身
2020年1月現在の実物を見たところ、「チーズバーガー」に入っているのは、中身はバンズ、ソース(角切り野菜入り)、ビーフパティ2枚、タマネギ、チーズ、トマト、レタス、バンズ。パティが二重になったWバーガー構造のようです。また、発売当時から“最大の魅力”だというお肉の中身は、ビーフ100%なのだとか。
「スーパーなどのひき肉は、冷凍肉の解凍品が多いですが、コストコに並ぶお肉は一度も冷凍していないものをチルド販売していて、とにかく質がいいんですよね。そのお肉を使って作ったビーフ100%のパティは、肉肉しくて食べ応え抜群! お肉は肉汁が出るようなジューシーさというよりは、赤身っぽいごつごつしたあらびきのお肉で、歯ごたえがある感じ。つなぎや脂身は感じません。こってりと濃厚なチェダーチーズも美味しくて、お肉の旨みをより際立たせています」(小林さん)
このハンバーガーにはとくに表示はありませんが、コストコ倉庫店内ではオーガニックビーフ(※)の取り扱いもあり、牛肉の品質にこだわりを感じるそうです。オーロラソースも、もしかしたら倉庫店内でも取り扱いがあるのかもしれません。
※取り扱い倉庫店に限りがあります。
コストコ好きは気にしない? チーズバーガーのカロリー
約150gのビーフパティ、総重量約400g以上とボリューム満点のチーズバーガーは、推定700~1000kcal! 小食な方は、一人で食べきるのが難しいくらいのボリュームかもしれません。「私はひとりでは絶対食べきれません! 2~3人で切り分けて食べるくらいでちょうどいいサイズ。我が家では、子どもと2人で分けて食べても、おなかいっぱいになります。
カロリーは不明ですが、コストコ好きにとってはあまり高いと思わないかもしれません。なぜなら、コストコ名物のマフィンは1個で500kcal超えと言われています。それを考えると、フレッシュなお肉と野菜がバランスよく入っているチーズバーガーは罪悪感がありません。肉食も流行っていますしね!」(小林さん)
2018年の新商品で、実は初めてのハンバーガー
定番品以外は、定期的にドンドン入れ替わっていくというコストコのフードコートメニュー。ホットドッグ(1/4 POUND PLUS HOT DOG)や、約45cmのホールピザ(WHOLE PIZZA)は、ロングセラーの定番人気商品です(小林さんによると、MARGHERITAは、COMBO、CHEESEの2品と比べると新しい商品とのこと)。チーズバーガーが発売される以前に、類似するサンドイッチタイプとして登場していたのは「ローストビーフサンドイッチ」。こちらもボリューム満点だったのだとか!
「このローストビーフサンドイッチは、ローストビーフが10枚くらい入っていて、ボリュームがあるのにヘルシーで大好きでした! そのころはまだ、ハンバーガー系のメニューはなかったんですよね。2018年にはじめてハンバーガーが販売されたと記憶しています」(鈴木さん)
コスパも満足!コストコバーガーのサイズ、量、値段
チーズバーガーは、コストコのフードコートメニューでは高額商品のひとつ。約400g以上で680円。100gあたり約170円になります。ビーフパティが多くの重量を占めているので、コスパ面でも満足できそう。「同じくフードコートで売られているホットドッグはドリンク付きで180円(※)なので、それと比べてしまうと比較的高く感じられるかも。コスパの良さよりも、海外っぽい豪快なサイズ感とお肉のうまみを楽しむほうを重視してみて」(小林さん)
ちなみに、2020年1月現在の価格を調べてみると、
(下記、すべてテイクアウトの8%税率)
- チーズバーガー 680円
- ホールピザ(WHOLE PIZZA)直径約45cm 1580円
- スライスピザ 1/6 300円
- ホットドッグ(1/4 POUND PLUS HOT DOG) ソーダ付き(おかわり自由)180円
※フードコートメニューの価格は、テイクアウト用の8%税込み表示です。倉庫店内で飲食される場合は適応税率が10%に代わり、販売価格が異なります。
コストコバーガーの美味しい食べ方や注意点は?
編集部では、「大きくてかぶりつけるの? どうやって食べますか?」「レジなどで、ナイフをもらえたらいいよね?」「ホットドッグ用のオニオンやソースがありますが、美味しいアレンジは?」など疑問点が挙がり、小林さんにお聞きしてみると……。
「22cmの紙皿いっぱいに広がるチーズバーガーは、普通のハンバーガーのようにかぶりついて食べるのは至難の業。フードコート内にナイフとフォークが置いてあるので、切り分けるのが無難かも」(小林さん)
テイクアウトするならラップが便利!梱包や保存方法のアイディア
フードコートの商品は、その場で食べるのはもちろん、持ち帰って食べる方も。持ち帰る際は、レジ横の段ボールに乗せて持って帰るといいでしょう。「配送カウンターなどに行くと、巨大なラップがありますよ(※倉庫店によりラップの位置は変わります)。私は、ラップでぐるぐる巻きにして、車で持ち帰っています。他の商品といっしょに段ボールのトレーに乗せてラップしてもいいかもしれません」(小林さん)
コストコチーズバーガーの味付けやアレンジは「そのまま」⁉
また、テイクアウトした商品はその日に食べ切るのが基本。包丁などで切り分け、フードコート同様そのままいただくのが小林さん流。
「私は特にアレンジやトッピングなどはせず、そのまま食べていますよ。もしアレンジするのであれば、コストコで売っているピクルスなどを入れても、おいしいかもしれませんね。
また、ハンバーガーのパンは常温なので、温めたり、トースターで焼いてもよさそうです。とはいえ、フレッシュな野菜が入っているので、冷凍・冷蔵保存はおすすめできず、なるべく早く食べたほうが良いと思います」(小林さん)
個人的には、ホットドッグ用のソース(ケチャップ・マスタード・レリッシュ)、タマネギのみじん切り、ザワークラウトなどで“味変”も試してみたいところです。
以上、コストコの「チーズバーガー」についてまとめました。
「ハンバーガー以外にも、ピザやホットドッグはもちろん、実はサラダや、コーヒー、カフェラテも意外とコスパがよくて、イチオシなんです。ぜひコストコフードコートに行ってみてほしいです」(小林さん)
コストコ未経験&初心者の方は、大定番のホットドッグと一緒に注文して食べ比べてみるなど、レジャー感覚で楽しんでみては?
監修

元マタニティメディア編集長。かつては光文社の生活情報誌『Mart』ライターとして、コストコ企画の連載も担当。WEBメディアでは、ライフスタイル、ホーム・キッチン系の記事を執筆。
※以前、幕張・広島倉庫店では会員以外でも購入可能でしたが、2020年5月21日以降は会員のみの購入となっています。
DATA
コストコ┃チーズバーガー
取材・文:日村しおり
【小林博子さんのコストコ記事をチェック】【ほかの「コストコ」記事をチェック】
掲載日:2020年02月18日
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。