【2022年最新】ほっともっとの人気おすすめ弁当&サイドメニュー10選ランキング
お持ち帰り弁当チェーンで国内店舗数No.1のほっともっと。イチオシでは2022年12月の新商品情報から、実際に読者に聞いた人気商品ランキングとおすすめ商品レビューを紹介します。
■ほっともっとの「お弁当メニュー」おすすめランキング10選

ボリューミーでコスパのいいお弁当がそろう「Hotto Motto(ほっともっと)」
ほっともっとは、国内お持ち帰り弁当業界で店舗数No.1で、全国的な人気を誇っています。アツアツのおいしいお弁当はネット注文が便利で、宅配もお持ち帰りもスマートフォンやPC、タブレットから手軽に注文できます。でも、ほっともっとはお弁当やお惣菜の種類が多いので、どれを注文しようか迷ってしまうこともありますよね。
「イチオシ」では、ほっともっと好きのイチオシストたちが実食したレビュー記事を多数掲載しています。
そこで今回は、人気のほっともっと弁当とお惣菜メニューを読者アンケートで選出し、厳選した商品レビューや口コミ情報とあわせて紹介します。
■調査概要
- 算出方法:対象店舗利用者(※)へのアンケート調査のほか、該当商品の紹介記事の閲覧データを独自集計した結果を元に作成。 ※直近1年に1回以上ほっともっとを利用・購入したことがある方 ※10代以上の方
- アンケート回答数:215名
- アンケート集計期間:2022年10月29日~10月30日
ランキング | 商品名 | 価格(税込) |
1位 | のり弁当 | 360円 |
2位 | チキン南蛮弁当 | 520円 |
3位 | 特のりタル弁当 | 440円 |
4位 | ~野菜たっぷり~肉野菜炒め弁当 | 560円 |
4位 | カットステーキ重 | 640円 |
6位 | おろしチキン竜田弁当 | 520円 |
7位 | 全部のせのり弁当 | 500円 |
8位 | BIGのり弁当(ナポリタン) | 580円 |
9位 | 親子丼 | 420円 |
10位 | チーズハンバーグ弁当 | 700円 |
10位 | スペシャル洋風バラエティ弁当 | 570円 |
1位はシンプルでかつ美味しい「のり弁当」で、2位はカリッと揚げられているチキンに、甘酢ソースとタルタルソースの味が合う「チキン南蛮弁当」という結果になりました。ランキングを見ていきましょう!
1位:ほっともっとと言えば! 王道の「のり弁当」

画像引用元:イチオシ(https://www.ichi-oshi.jp/articles/limited/18851)
見事1位にランクインしたのは、ほっともっとの顔とも言える存在の「のり弁当」です。ごはんの上におかか昆布とのりがのっています。衣はサクサク、身はホクホクの白身魚のフライと食べ応えたっぷりのちくわ天がのっています。
投票者の口コミを見てみましょう。
「コスパ最強で美味しい」という口コミが多く見られました。多くの人が1度は食べたことがあるメニューではないでしょうか。はじめてほっともっとでお弁当を選ぶ際におすすめできるメニューです。
ほっともっとの「のり弁当」に関するくわしい情報はこちらの記事をご覧ください。
2位:カラッと揚がったチキンが魅力の「チキン南蛮弁当」
2位にランクインしたのは、チキンと甘酸っぱいソースが合う「チキン南蛮弁当」です。鶏の胸肉に衣をつけて揚げたチキンは、外はカリッと中はふんわりとしています。ゆで卵と玉ねぎ、ピクルスの食感を生かした、食べ応えのあるタルタルソースがたっぷりかかっています。甘酢ソースともよく合います。
投票者の口コミを見てみましょう。
投票者の口コミからも甘辛いタレとチキンがマッチしていることがわかります。自宅で作るのが難しいメニューをあえて頼むのもおすすめです。
ほっともっとの「チキン南蛮弁当」に関するくわしい情報はこちらの記事をご覧ください。
3位:ボリュームたっぷり「特のりタル弁当」
3位にランクインしたのは、のり弁当のおかずにから揚げを追加した「特のりタル弁当」です。
投票者の口コミを見てみましょう。
「のり弁当だと少し物足りないから特のりタル弁当にする」という口コミが多く見られました。量に対しての金額も魅力的です。お腹いっぱい食べたい人におすすめです。
4位:栄養満点の「~野菜たっぷり~肉野菜炒め弁当」
4位にランクインしたのは、野菜がしっかり摂れる「~野菜たっぷり~肉野菜炒め弁当」です。4種類以上の野菜(キャベツ、玉ねぎ、もやし、人参、枝豆)と豚バラ肉を炒めて、醤油味に仕上げています。
投票者の口コミを見てみましょう。
投票者の口コミからも野菜がたっぷりで味付けも美味しいことがわかります。自宅ではこの味を再現するのは難しいとの声も多くありました。
4位:食べごたえのある「カットステーキ重」
同じく4位にランクインしたのは、ステーキがたっぷりとのっている「カットステーキ重」です。
投票者の口コミを見てみましょう。
「少し贅沢したいときに食べる」という口コミが多く見られました。頑張ったときのご褒美で注文してみるのもおすすめです。
6位:大根おろしとのバランスがよい「おろしチキン竜田弁当」
6位にランクインしたのは、カリカリのチキンと大根おろしが合う「おろしチキン竜田弁当」です。タレは香味醤油小袋か和風ぽん酢小袋のどちらかを選べるのも特徴です。
投票者の口コミを見てみましょう。
投票者の口コミからもチキンとタレのバランスがよいことがわかります。冷めてしまっても美味しいとの声もありました。
7位:最強のボリュームの「全部のせのり弁当」

画像引用元:YouTube/kirico TVさん(https://www.youtube.com/watch?v=4Pg0UmeSfq0)
7位にランクインしたのは、多くのお惣菜がのっている「全部のせのり弁当」です。
投票者の口コミを見てみましょう。
「いろいろな種類のおかずを食べたいときに食べる」という口コミが多く見られました。値段に対してのボリュームもコスパがよいので多くの人におすすめです。
8位:パスタも食べられるのり弁当「BIGのり弁当」(ナポリタン)
8位にランクインしたのは、ボリューム満点の「BIGのり弁当」です。のり弁当にナポリタンが加わったのが特徴です。
投票者の口コミを見てみましょう。
投票者の口コミからもボリューム満点であることがわかります。量が多いのですが食べやすいという声もありました。
9位:とろーりたまごの「親子丼」
9位にランクインしたのは、ダシのきいた鶏肉とたまごが合う「親子丼」です。
投票者の口コミを見てみましょう。
「味付けの濃さが絶妙」という口コミが多く見られました。つゆがたっぷりなので寒くなってきた季節にもおすすめです。
10位:チーズがたっぷり「チーズハンバーグ弁当」
10位にランクインしたのは、濃厚なチーズがたっぷりかかった「チーズハンバーグ弁当」です。
投票者の口コミを見てみましょう。
投票者の口コミからもお手頃な価格でハンバーグが食べられることがわかります。どの世代の人でも楽しめるメニューとの声もありました。
10位:お子様ランチのような「 スペシャル洋風バラエティ弁当」
10位にランクインしたのは、ボリューム満点の「スペシャル洋風バラエティ弁当」です。
投票者の口コミを見てみましょう。
「一度に多くの味を楽しめる」という口コミが多く見られました。大人用のお子さまランチのようなお弁当なので、いろいろなおかずを同時に楽しみたい人におすすめです。
■ほっともっとの「サイドメニュー」おすすめランキング10選
ほっともっとのサイドメニューは、夜食やおつまみに単品で注文しても良し、お弁当とセット購入しても良し。値段は80円~190円と、お財布に優しいのも嬉しいですね。
ランキング1位に輝いたのは、お弁当に合う「特製豚汁」。2位は通常のお弁当をさらに豪華にできる「プラスから揚(2コ)」という結果になりました。1位と3位に豚汁、2位と4位に唐揚げ、サラダやうどんも複数ランクインしました。
ランキング | 商品名 | 価格(税込) |
1位 | 特製豚汁 ※ | 120円 |
2位 | プラスから揚(2コ) | 130円 |
3位 | 豚汁 | 140円 |
4位 | (単品惣菜)から揚 | 80円 |
5位 | プラスサラダ | 100円 |
5位 | ミニうどん(たっぷりわかめ) | 110円 |
7位 | 鶏団子と野菜の旨塩スープ ※ | 120円 |
8位 | ミックスサラダ | 150円 |
8位 | チキン南蛮ナゲット | 190円 |
10位 | (単品惣菜)白身フライ | 110円 |
※は調査時点での期間限定メニュー、価格はキャンペーン価格です。
ほっともっとの人気豚汁メニューの選び方と口コミ
ほっともっとの「特製豚汁」と「豚汁」の違いに関して説明します。
- 「特製豚汁」: 温かく、すぐ食べられる状態で提供されます。
- 「豚汁」: レトルトの状態で、自分でお湯を入れて食べることができます。
「特製豚汁」と「豚汁」には、味や具材の違いはありません。食べるタイミングによって選べるのは良い点です。投票者の口コミを見てみましょう。
寒い季節に優しい味の豚汁は身体にしみますよね。野菜も同時に摂れるのでお弁当と一緒に食べたい定番の組み合わせです。
ほっともっとの人気から揚メニューの選び方と口コミ
ほっともっとの「プラスから揚(2コ)」と「(単品惣菜)から揚」の違いに関して説明します。
- 「プラスから揚(2コ)」:から揚げが2個提供されます。
- 「(単品惣菜)から揚」:1個から注文することができます。
お弁当にプラスするなら「プラスから揚(2コ)」がおすすめです。「(単品惣菜)から揚」は自宅での食事のもう一品といった使い方がおすすめです。
投票者の口コミを見てみましょう。
から揚ならではのカリカリとした食感が人気で、満足度の高さがうかがえます。ごはんがすすむサイドメニューです。
ほっともっとの人気サラダメニューの選び方と口コミ
5位と8位には「プラスサラダ」と「ミックスサラダ」がランクインしました。
それぞれの投票者の口コミを見てみましょう。
●プラスサラダ
●ミックスサラダ
どちらのサラダもお求めやすい価格であることがわかります。「プラスサラダ」はシンプルなグリーンサラダです。ミックスサラダはポテサラやにんじんなどが入っていて彩りも良いです。
ほっともっとの人気うどんメニューの選び方と口コミ
「プラスサラダ」と同票数の5位に「ミニうどん(たっぷりわかめ)」がランクインしました。
投票者の口コミを見てみましょう。
お弁当だけでは物足りないときにピッタリとの声がいくつもありました。
その他、7位に「鶏団子と野菜の旨塩スープ」、8位には「チキン南蛮ナゲット」などがランクインしていました。
■【新商品】ほっともっとの新しい「幕の内弁当」3種類ランキング

画像引用元:イチオシ(https://www.ichi-oshi.jp/articles/common/495478)
ほっともっとの幕の内シリーズは、2022年10月3日(月)からリニューアルし、「黒酢酢鶏の幕の内弁当」「特撰幕の内弁当」「鮭幕の内弁当」の3種類がラインナップ。今回は、新発売の3種類を、「リニューアル後の幕の内シリーズをさっそく食べた」という20人の方から投票いただきました。
ランキング | 商品名 | 価格(税込) |
1位 | 黒酢酢鶏の幕の内弁当 | 620円 |
2位 | 特撰幕の内弁当 | 820円 |
3位 | 鮭幕の内弁当 | 630円 |
1位:美味しいものがぎゅっと詰まった「黒酢酢鶏の幕の内弁当」
1位は、ほどよい酸味の酢鶏とさばの塩焼きを味わえる「黒酢酢鶏の幕の内弁当」です。肉も魚も野菜もこれひとつで楽しめる、彩り豊かなお弁当です。イチオシで集計した、アンケート結果は次の通りです。
唐揚げに甘酢を絡めた酢鶏を好む幅広い年齢層の女性から支持されていることが分かります。
2位:すき焼きが入った豪華な「特撰幕の内弁当」
2位は、明太さばと鶏天、すき焼きを盛り込んだ、豪華な「特撰幕の内弁当」です。おかずの種類が多く、贅沢な気分になれますが、800円台というほっともっとのお弁当ではややハイランクなお値段です。イチオシで集計した、アンケート結果は次の通りです。
おかずの種類が多く、しかも豪勢で、ボリュームがあって満腹になるという点から、男性人気が高いメニューということがわかりました。
3位:和のおかずがたっぷり「鮭幕の内弁当」
3位は、焼き鮭やちくわ天、優しい甘みのだし巻き卵など和のおかずがたっぷりと盛り込まれた「鮭幕の内弁当」です。鮭の切り身だけでも200円ほどすることもありますから、これだけのおかずが入って630円(税込)は安いです。
イチオシで集計した、アンケート結果は次の通りです。
焼き鮭を評価する声が多く、大人の女性から支持されています。他の幕の内シリーズ2種の焼き魚は鯖で、鮭が入っていないので、鮭入りの幕の内弁当を好む人におすすめです。
ほっともっとの幕の内弁当ランキング記事で、おかずの種類、原材料、カロリーなどの詳しい情報をチェックしてみてください。
■【まとめ】お持ち帰り弁当店舗数No.1のほっともっとで人気のお弁当をチェック!
ほっともっとは、国内お持ち帰り弁当業界で店舗数No.1です。アツアツのおいしいお弁当はネット注文が便利で、宅配もお持ち帰りもスマートフォンやPC、タブレットから手軽に注文できます。
今回紹介したメニューはどれもおすすめです! ぜひランキングやレビューをチェックし、注文して楽しんでみてくださいね。事前に情報を確認したうえで、ほっともっとを楽しみましょう!
おすすめ度★★★★★
コスパ★★★★★
(星5つ中)
DATA
ほっともっと
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。