オーサワの番茶入り「有機梅醤エキス」で手軽に温活リラックス
寒い季節に疲れを貯めこんでしまうと体調を崩しやすくなります。そこで昔から体を芯から温める飲み物として親しまれてきたのが、梅干し、醤油、番茶、生姜を練りこんでつくられた「有機梅醤」。オーサワの「有機梅醤エキスは手軽に作れて持ち運びにも便利なんだとか。
イチオシスト:竹本 道子
『太陽にほえろ!』のスクラップブックをつくり友人と盛り上がったこども時代。夕方の再放送が見たくて一目散に帰宅した青春時代。撮影現場を垣間見た平成時代。尽きないドラマへの好奇心は令和もつづく。
梅干し、お醤油、番茶、生姜を練りこんだ梅醤番茶は、昔から寒い季節に体を温めるお茶として親しまれてきました。お湯に溶いて簡単に梅醤番茶を作ることができる分包タイプは持ち運びにも便利で、いつでもどこでもの安心感があります。
春夏秋冬、職場に常備したい分包タイプ
以前、疲労が溜まり悪寒がするのに仕事は山積み、というときに教えてもらったのが「有機梅醤エキス(番茶入り)」です。体がホッと温まって楽になり乗り切ることができました。冷えや倦怠感などで体調が悪いとき、コーヒーや紅茶よりも梅醤番茶の味にホッとできるから不思議です。梅が強すぎず、醤油を飲んでいる風でもなく、お塩の味がする濃厚番茶という感じでしょうか。
夏に冷房で冷えたときにもおすすめです。液体なのでスプーンなしでサッと溶けて粉末が飛び散ることもありません。仕事中でも手間なく作れるので常備しておくのによいですよ。
持ち運びに便利な分包で、旅先でもホッとできる
海外、国内を問わず旅行にも。旅先でなんとなく体調が悪い、手足がちょっと冷たくてなんてときはもちろん、海外で日本の味が恋しくなったときにも活躍してくれます。オーサワの「有機梅醤エキス」は無添加。原材料は梅干し、醤油、番茶、生姜の4つのみで、すべて国内産。昔から愛されてきたものが、現在はマクロビオティックとしても注目されています。
番茶なのでカフェインがほぼなく、子どもも飲むことができます。忙しいとエナジードリンクやカフェインで乗り切ることも多い現在、体と相談して梅醤エキスの方が合っているというときもありそう。ぜひ試してみてください。
DATA
オーサワ | 有機梅醤エキス
原材料:有機醤油・梅干し・番茶・生姜(国内産)
内容量:180g(9g×20包)
カロリー:4.7kcal/包
掲載日:2020年10月30日
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。