時短・節約になるかける系おかず!イチオシは「ぶっかけおかず生姜」
時短や節約にもなる「かける系おかず」。川崎さんもかなり多様しているそうです。イチオシしてくれたのは「ぶっかけおかず生姜」。その名の通り「ぶっかける」のですが、これひとつでおかずになったり薬味になったりと、活躍してくれること間違いなしです!
イチオシスト:川崎 さちえ
ネットオークション暦15年、フリマアプリ歴5年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。
私が定番化している贈り物のひとつに「すが野の漬物」があります。漬物グランプリでも優秀な成績をおさめている会社で、漬物好きにはたまらない逸品がそろっています。
なかでもイチオシしたいのが「ぶっかけおかず生姜」です。一言で表現するならば醤油味の生姜ですが、使い方は実にさまざま。しかも生姜なので季節を問わないのもイチオシポイントです。
\d払いがとってもおトク!/
国内産生姜を使ったおかず
「ぶっかけおかず生姜」は、国内産の生姜を細かくきざんで醤油味にした「かける系おかず」です。生姜に多少の辛みがありますが、逆にそれがご飯との相性を良くしているように感じます。使われている生姜は国内産なので安心して食べることができます。私自身、ご飯にかけて食べることもありますし、納豆と合わせたりもします。意外なところではマヨネーズとの相性もよくて、サラダのドレッシング代わりにもなったりするのです。もちろん豆腐にかけたり、うどんや蕎麦の薬味にもなるので万能おかずと言えそうです。これひとつでいろいろな場面で役立つので、チューブ式の生姜以上に使える存在かもしれません。
季節を問わない贈り物
私が「ぶっかけおかず生姜」を知ったのは、知人からいただいたからでした。冬になると冷え性に悩まされていた私に、生姜は身体を温めるからといってプレゼントしてくれたのです。確かに冬になると冷え性に悩む人は多いので、こういう贈り物もアリだなとそのときに思いました。それ以降、冷え性の人には贈ったりしています。漬物というと夏というイメージがあったのですが、実は季節を問わない食材でもある生姜を使っているので女性にはけっこう喜ばれています。
漬物グランプリ受賞生姜よりもおいしい?
すが野という会社は、2019年の漬物グランプリでグランプリを獲得した「国産塩だし生姜」を作っている会社でもあります。だったら、受賞した生姜の方がおいしいのでは? と言われそうですが、私は「ぶっかけおかず生姜」を推したいです。もちろん私の好みも関係していますが、色といい、醤油の味といい、昔懐かしの味という感じがするのです。ちょっと感傷的になってしまうようなぶっかけおかず生姜。私と年が近いアラサーやアラフォーにも共感してもらえるかなと思ってしまいます。
\d払いがとってもおトク!/
DATA
すが野┃ぶっかけおかず生姜
内容量:120g
アレルギー表示:小麦、大豆
掲載日:2019年08月23日
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。