ダイソー「温野菜レンジ調理器」は便利な100均レンジ蒸し器!栄養満点レシピも
管理栄養士の松田さんが愛用するダイソーの「温野菜レンジ調理器」。タッパーとすのこの2層構造で、野菜やたんぱく質を一緒にチンするだけで簡単に美味しく蒸し野菜・温野菜が出来上がり。簡単なだけでなくビタミンCを失わず栄養を無駄なく摂取できるのも魅力なのだとか。
ダイソー電子レンジ調理器具「温野菜レンジ調理器」3つの魅力
温野菜がレンジで美味しくできるダイソーの優れもの調理器具を紹介します。
温野菜は、美味しくて簡単ヘルシー。私も大好きで、毎日のように食べています。
熱に弱いビタミンCを損なわずに食べるためには、茹でるより「電子レンジ」で温野菜を作るのがおすすめ。でも、野菜の種類によっては加熱ムラになることがあります。私の大好物ブロッコリーは、蒸しムラになりやすく、美味しく仕上がらないのが悩みでした。
そんなときに出会ったのが、ダイソーの「温野菜レンジ調理器」。
たった100円(税抜価格)とは思えない仕上がりで、時間がない日でも簡単に美味しい温野菜が作れます。
冷凍フルーツの栄養は?コンビニ冷凍ブルーベリーのカロリーや栄養、効果的な食べ方
【安い・早い】業務スーパーの野菜はコスパが良く料理の手間も省けて助かる!
【時短・節約に】業務スーパーでおすすめの冷凍野菜を5つ紹介
1.たった100円(+税)なのにすのこ付きで高クオリティ!
この蒸し野菜器は、角型のタッパーの中にすのこが入った2層構造になっていて、水分が落ちるようになっています。
2.フタに野菜ごとの調理時間がかかれていて便利
フタにも、野菜の調理時間が買いてあるのも嬉しい!
●下記の加熱時間を目安に行ってください
じゃがいも50g……2分30秒100g……3分30秒
さつまいも50g……1分30秒100g……2分30秒
さといも50g……2分100g……2分30秒
にんじん50g……2分100g……3分
かぼちゃ50g……2分100g……2分30秒
キャベツ50g……1分100g……1分30秒
ピーマン50g……1分100g……2分
ほうれん草50g……1分100g……1分30秒
ブロッコリー50g……1分100g……2分
アスパラガス50g……1分30秒100g……2分
スイートコーン50g……1分30秒100g……2分30秒
3.冷凍野菜に使えるから、簡単&時短!
仕事で遅くなったとき、時間がないときほど「野菜が食べたい!」という衝動に駆られます。
そんなときは、コンビニで買える冷凍ブロッコリーをレンジでチン!”野菜の王様”であるブロッコリーは食べ応えがあり、ビタミン豊富で、食べると調子が良くなります。最近の冷凍食品は旬の時期に収穫され、冷凍技術も発達していて、栄養価は生に劣りません。
ダイソー「温野菜レンジ調理器」のアレンジレシピ
とてもシンプルなレシピですが、「これさえ食べておけば栄養バランスが整って、調子がいい」そんな一品が簡単に完成します。
私自身、電子レンジの蒸しムラには苦手意識がありましたが、これを使ってからは大丈夫。火を使わないので、疲れて帰ってきて鍋を火にかけたままウトウトして気づけば黒焦げ……なんて失敗もありません。たんぱく質と野菜をいっしょに電子レンジ調理して一品に
<材料>
冷凍ブロッコリー100g
プチトマト3~4個
塩鮭1切れ約70g
塩・オリーブオイル適量
<作り方>
材料をダイソーの「温野菜レンジ調理器」に入れ、電子レンジで3分調理。鮭に火が通っていれば、電子レンジから出し、塩・オリーブオイルを回しかけていただきます。
※ブロッコリーの代わりにキャベツやアスパラを使ったり、塩鮭のほかに、塩サバやサラダチキンでも美味しいですよ。
私は、ブロッコリー100gとコンビニで調達できるプチトマト3~4個、それに、タンパク質として塩鮭1切れを一緒に蒸します。
このサイズ感もちょうど良いです。
ブロッコリーのビタミンC、スルフォラファン、トマトのリコピン、鮭に含まれるアスタキサンチン。これらはダイエットや若返りに働いてくれる抗酸化物質で、一緒に摂取することで相乗効果を発揮します。
「脂溶性」のスルフォラファンやリコピンは、加熱して鮭の脂と一緒に摂取することで吸収率がアップします。
塩鮭は蒸すことで焦げによる老化物質AGEをカットすることができます。これに、オリーブオイルを少しかければ美味しく栄養素もプラスできて一石二鳥です。
「温野菜レンジ調理器」は温野菜のほかにも、ポテトサラダやコロッケなどに使う「じゃがいもの下茹」に使うのはもちろん、お湯やコンソメキューブを入れてスープを作る方もいるようです。
私のような、「レンジ苦手さん」にイチオシ!私ができたのですからきっと大丈夫。何と言っても気軽な110円(10%税込)なので、ぜひお試しくださいね。
電子レンジでOK!100均の注目調理器具
松田さんイチオシの温野菜レンジ調理器以外にも、100均には電子レンジで使える便利な調理器具がたくさんあります。なかでも、お弁当などに便利ないま注目の商品をご紹介!
セリアの「ボヌール」はお弁当箱や保存容器にも劇的便利
入荷するたびすぐ品切れになる店舗も少なくないという、セリア不動の人気商品「ボヌール」。ホーロー鍋のような可愛らしい見た目ですが、ポリプロピレン製なので電子レンジもOK。常備菜をボヌールに入れてそのまま冷蔵庫にインもできます。直径約4cmのSSサイズは、ソースや調味料だけでなく、薬やピアスなどの細々したモノの収納にもぴったり。
お弁当に!セリアの「おかず小分けセット」
毎日のお弁当作りに終われている人にご紹介したいのはセリアの「お弁当小分けケース」です。電子レンジはもちろん、冷凍もOK。残り物や作り置きのおかずを詰めるだけでお弁当がパッと仕上がるうえ、蓋を開けたときの見た目も鮮やかに。
ちょっとした調理の手間をグッと減らしてくれる100均の調理器具。ぜひ試してみてください。
ダイソー┃温野菜レンジ調理器
冷凍フルーツの栄養は?コンビニ冷凍ブルーベリーのカロリーや栄養、効果的な食べ方
冷凍庫に常備!トップバリュの冷凍「オーガニック 7品目の和風野菜ミックス」
【安い・早い】業務スーパーの野菜はコスパが良く料理の手間も省けて助かる!
【時短・節約に】業務スーパーでおすすめの冷凍野菜を5つ紹介
ローソンの冷凍食品はダイエットにおすすめ!「ロカボ&野菜たっぷり」ランキング発表
セブンイレブンのおすすめ冷凍食品3選!野菜と魚介の激ウマヘルシーおつまみ
ファミマの冷凍食品はフルーツや野菜にこだわりアリ!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。