【セリア・ダイソー】100均カラーサンドでプチDIY!子供と一緒に簡単手作り
休みの日、とくに雨などで何もできない日は子供と何しようかと悩みますよね。そこで外出しなくても楽しめる思い出作りをしてみましょう。100均のカラーサンドを使った、簡単でオシャレなプチDIYをご紹介します。
※記事内で紹介した商品を購入すると、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
100均カラーサンドでDIY!子供が喜ぶアイテムを簡単手作り

休みの日が楽しくなるカラーサンドアートを作りましょう
見ているだけで涼しくなるインテリアアイテム、欲しくありませんか?そこで100均にあるカラーサンドを使ってできる、プチDIYをご紹介します。
作業時間は15分ほどで簡単にできるので、友達やお子さんと一緒に作ってみてください。子供の夏休みの自由研究工作にもオススメです!
用意する材料は…100円ショップで調達!

カラーサンドは細かい砂と大粒の石があります
・カラーサンド(細かい砂2色&粒が大きい1色)
・グラス
・夏グッズ(貝殻、ヒトデのオブジェなど季節にあわせて)
・エアプランツなど飾りたいもの
※100円均一「DAISO」で揃えました(左手前のエアプランツを除く)

カラーサンドは色が豊富なので、好みに合わせて選んでください
作り方は超簡単!砂とモチーフを飾るだけ
1.グラスに砂が細かいカラーサンドを入れます(見本では、色が交互になるように白とブルーを同じくらいの分量で入れています)。
2.グラスが7割ほど埋まったら、細かい砂が動きづらいように粒が大きい白いサンドを一番上に入れていきます。
3.最後に貝殻やエアプランツなどを好きなように飾れば完成です。

細かい量の調整はスプーンがオススメ
カラーサンドでさまざまなプチアレンジを楽しもう♪

夏らしいサボテンを使ったアレンジもオススメです
グラスの大きさにもよりますが、小さめサイズであれば2個くらいの夏オブジェを作ることができます。もう1つ(写真右)は、ミニチュアのサボテンをグラスに入れて、まわりにカラーサンドを敷き詰めてアレンジしました。
カラーサンドが余ってしまっても、さまざまな用途で使えるのでご安心を。観葉植物の土の上に敷き詰めるだけでも、だいぶ雰囲気が変わりますよ。
数百円で長く楽しめるアイテムで素敵な夏に
たっぷり容量があって多彩な用途があるカラーサンドが、1色たった100円とは驚きですよね。自分で何かを作り上げたという思い出は、子供にとっても大きな自信になるはずです。カラフルなカラーサンドで、自分らしいアレンジで楽しんでみてください。

6歳の息子は恐竜フィギュアを飾っていました
DATA
ダイソー
カラーサンド
100均ダイソーのカラーサンドの気になる情報Q&A
ダイソーで購入できる、カラーサンドの気になる情報をまとめました。
Q:100均ダイソーの砂絵用の砂の売り場はどこですか?
A:ダイソーの砂絵用のカラーサンドの売り場は、グリーン/ガーデニングコーナーです。店舗によって違う可能性もありますので、最初に店員さんに聞いてみるとスムーズでしょう。
イチオシでは、ダイソーの人気おすすめグッズや掃除、収納、キッチン用品などを紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。