アラフォー女性の健康維持に必要なサプリとは?

更新日:

仕事・家事育児に忙しいアラフォー女性の場合、どんなに食事に気を遣っていても必要なビタミン・ミネラルを完璧に摂取することは困難です。サプリメントは食事にプラスアルファすることで、効率よく摂取できるのが便利なところ。アラフォー世代に多い身体の悩みと関連させてご紹介します。

イチオシスト:清水 なほみ
女性医療ネットワーク発起人・NPO法人ティーンズサポート理事長。日本産婦人科学会専門医で、現在はポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長。清水(須藤)なほみ。病院に行きづらい患者さんの悩みをサポート。
目次
    サプリメント

    サプリメントを効果的に使う

    サプリメントは「栄養補助食品」であり、食品からは十分に摂取することが難しい成分をサプリメントの形で摂取することで、健康維持に役立てるものです。

    診療の現場でも、「薬を飲むほどの貧血ではないけれど鉄分が不足している」という場合に「ヘム鉄」という成分のサプリメントを患者さんにとってもらうことがあります。
     

    健康維持目的であれば、「ベースサプリ」で

    サプリメントには、「日々の健康維持の目的で用いるもの」と、「特定の機能を期待してプラスアルファで用いるもの」があります。

    「日々の健康維持の目的で用いる」のが、「総合ビタミン剤」「総合ミネラル剤」などと呼ばれるものです。これらの栄養素は、毎日バランスよく補給することで健康維持に役立ちます。

    仕事・家事育児に忙しいアラフォー女性の場合、どんなに食事に気を遣っていても必要なビタミン・ミネラルを完璧に摂取することは困難です。食事にプラスアルファすることで、効率よく摂取できるのがサプリメントの便利なところ。ビタミンやミネラルは、お互いが相互作用を持っているため、単体でとるよりも総合的に配合された「ベースサプリ」でとった方がベターです。

    お勧めのベースサプリは、ヘルシーパスの「マルチビタミン・ミネラル(女性用)」やHPI JAPANの「元気必須ミネラル」です。
     

    プラスアルファで摂りたいサプリ

    サプリメント

    プラスアルファで摂りたいサプリも


    プラスアルファで摂りたいサプリには、
    • 乳酸菌や食物繊維や消化酵素
    • ビタミンD
    • 葉酸
    • ピクノジェノールやコエンザイムQ10
    等が挙げられます。

    どのサプリメントが自分に必要なのかが判断できない、どのメーカーの製品を選んだらよいかわからない、という場合は、栄養やサプリメントのプロとして資格を持っているサプリメントアドバイザーに相談してみるのもお勧めです。

    一部の病院で行っている「サプリメントドック」は、血液検査や毛髪検査の結果から足りない栄養素やたまった毒素をチェックして、必要なサプリメントをオリジナルで調合してくれる、というものです。自分に最適なサプリメントを探したいという場合は、「サプリメントドック」のある病院を検索してはいかがでしょうか。

    ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

    ※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。 診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。 記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。 当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。